相性が大事

野菜たち大きくなりましたよ!

種から育てたものや、途中で諦めて苗を購入したものもありますが、日当たりと水はけが抜群なのかぐんぐん成長しています。

虫食いが多いのは美味しい証拠ですね。前向きに。

雑草も全部は取らずに程よく残して、虫たちには雑草を優先的に食べてもらうように促しています。

*種から育てた優等生の枝豆*
ビールのおつまみになる日が近そうですね。

*鮮やかなグリーンが美味しそうなリーフレタス*
Barのメニューにも使えるかな?

*夏場のさっぱり料理に欠かせない大葉*
植えていないとこにも生えてます。すごい生命力。

畑の中で何種類も育てるとき、組み合わせによっては成長を邪魔したり、助けたり野菜にも相性があるみたいです。

今回は『コンパニオンプランツ』を意識して苗を植えてみました。

コンパニオンプランツとは?

「一緒に植えると互いに良い影響を与え合う植物同士」

のことです。

私の世代で例えると「修二と彰」みたいな感じですかね。

【トマト×バジル】
トマトは水分があまり要らない野菜ですが、反対にバジルは水分を好みます。
バジルを混植すると、雨の日が多少続いても適度に水分を吸収してくれるので、トマトの果実が水っぽくならず甘く育ちます。お互い近くに植えてもすくすく育ち、バジル独特の香りがアブラムシなどの害虫を寄せ付けない効果を発揮します。

【レタス×枝豆】
枝豆の根っこには「根粒菌」という菌が共生し、空気中の窒素を取り込み、土を肥沃にする働きがありますので、枝豆とレタスのどちらもよく育ちます。

【なす×ネギ】
ネギ類特有の匂いで害虫を遠ざけ、青枯病や立枯病などの病気予防になります。

コンパニオンプランツって組み合わせがありすぎて全部は覚えられませんが、料理の相性がいいものはなんとなく植えても相性がいいのかなと思います。

最強のコンビネーション!

補い合っていい関係ですね。

ますます収穫が楽しみです。

naomi

No! 密 Bar ~テラス席はじめました~

 

体感湿度120%の上勝町。

雨続きの毎日ですが、

紫陽花が綺麗。

ミント達も元気。

夏が待ち遠しい。

さて7月に入り、夏はもうすぐ。
ということで今年も始めました!

  

テラス席オープン!

どのように密を避け、お客様に楽しんでもらうか。
考えた結果、去年から夏限定でテラス席を解放することにしました。

当店は標高400メートルの場所にあるので、夜は涼しいです。
晴れた日には満点の星空も見えます。

夏の夜風にあたりながら、お酒やお食事をお楽しみください。

今月より徳島県外のお客様の受け入れを再開いたします。
長い間お待ちいただき申し訳ございませんでした。
またご理解ご協力をいただきありがとうございます。

たくさんのご来店を心よりお待ちしております。

海部高校で上勝開拓団が先生に!?

こんにちは。じゅんです。

6月22日、徳島県海陽町にある海部高校に映像の授業をしに行ってきました。

初めて先生というポジションの経験。

どんな生徒がいるんだろう?
10代の若い子とうまく話せるだろうか?

いざ授業が始まるとそんな心配は無くなりました。
なんて飲み込みの早い子らばっかなんだ!

教えた事をすっと理解し実行する。

インタビューをする練習で他己紹介を生徒にしてもらったのですが
2人1組になり3分間お互いに質問をし
その内容をまとめ、みんなでの前で発表をする。

それがすごく上手で、スポーツが好きだったり、音楽、アニメが好きだったり
みんなの事がわかりました。

そして、これからやっていく授業内容は
3チームに分かれ、SDGsに関連した海陽町の3スポットを映像を作って紹介をする。
構成も生徒が考え、カメラマン、編集も生徒。

 

SDGs
最近テレビを見ているとよく出てきますよね。
簡単に言えば、【環境問題の解決】【世界人類平等】【暮らしの整備】

幅広い!!!

その中で生徒たちが海陽町のスポットにロケに行き
何を感じ、何を映像で伝えたいか考えるのが楽しみだ。

明日もじゅん先生は授業に行ってきます。
では終わります。

キーンコーンカーンコーン♫

起立、礼!

梅雨時期のたのしみ

6月。 水無月(みなづき)。

この時期の私の楽しみの1つ
それは、

紫陽花です。

ほどよく色鮮やかに咲くその姿を見て
心が和みます。

開拓団でも綺麗に咲いています。

紫陽花の花って綺麗ですよね。


でも最近
二回目に山犬嶽を登った際に
教えて頂いて知ったんですが、
私が綺麗だと思っていた花の部分
実は飾り花でした。
(ご存じの方もいらっしゃると思いますが、、)

こちらは「ガクアジサイ」。おっきい花びらの部分。
実は「装飾花」と言っておしべとめしべはありません。

真ん中のちまちまっとした所。
これが「真花」なのだそう。

「ガクアジサイ」の名前は、
真花を装飾花が
額縁のように縁取っていることから
名付けられたそうです。

あと、こんなに綺麗でも毒がある花。
そんなところも魅力のうちの1つかもしれません。

上勝町内でもたくさんの紫陽花が咲いています。

   

 

   

 

 

あと個人的に疑問に思ったのですが、
なぜ雨がいっぱい降る時期にも関わらず
「水無月」なのか。

調べてみると、
水無月の「無」は「の」を意味するそう。
つまり、
「水の月」という事。

これも色々と説があるらしい。
調べてみると奥が深く興味深かった。

色々と発見がある今日この頃です。

開拓団まかない日記Vol.19

梅雨にも関わらず、
晴れの日が多い今日この頃。

あんまり雨が降らないと
梅雨が苦手な私でも心配になってしまいます。

開拓団のまかないは相変わらずもりもりです。

それでは参りましょう!

トマト祭り

ふわサク♪チキンカツとアジフライ

大人の洋食プレート

もりもりサラダと油林鶏

キクラゲナーシーロー

じゅんの母性飯

高知県産カッツォのたたき

あの日の生ハムパスタ

 

 

 

 

スタッフ募集

 

上勝開拓団はスタッフを募集しています!

実は前から募集はしていたのですが、なかなか応募がこない。。
興味はあるけど、何をしている会社なのかわからなくて応募を迷っている方も多いのでは?

そこで今回は上勝開拓団という会社についてお話しします!

 

「上勝開拓団ってどんな会社なの?」

名前だけ聞いたら何だか怪しいですよね。
よくびっくりされるのですが、うち、立派な株式会社なんです(笑)

会社の事業内容としては、大きく分けて4部門あります。

1つ目は映像制作部門。

東京でテレビディレクターをしていたうちの社長。
上勝町にテレビの取材で来たのがきっかけで、移住し、会社を起こしました。
PR動画やホームページ、パンフレットなどを作っています。

過去の作品はこちらから見れます。

映像

 

2つ目はBar部門。
最初は小さな囲炉裡テーブル1つから始まったBar IRORIも、今年で9年目になりました。

現在、Bar IRORIではバーテンダーを募集しています。
お酒の知識や経験などは問いません!私も知識ゼロでした(笑)
人と話すことが好きな人、田舎の飲食店経営に興味がある方、大歓迎です。

 

3つ目はグランピング部門。
周囲を山に囲まれ、近くには渓流が流れる当グランピング施設。
都会ではなかなか体験できない薪割りや、昔ながらの薪ボイラーを使って沸かすお風呂が人気です。


大自然の中で過ごす贅沢なひととき。
去年からテントが2棟になり、週末はカップルや週末のお客さんで賑わっています。

 

4つ目はイベント部門。
恒例のヤマビコミュージックフェスティバルといった音楽イベントをはじめ、有名なバーテンダーさんを呼んだコラボイベントや、シェフを招いた料理イベントなど、様々なイベントを企画しています。

本来であれば4月から11月は開拓団のイベントシーズン。
毎月何かしらのイベントが開催されます。
コロナでイベントが難しい状況ですが、開拓団はコロナに負けません!
イベントの企画、運営をしてみたい方も大歓迎です。

映像制作、飲食、宿泊、イベント企画など、事業内容は多岐にわたります。

そして今年度から新たにどぶろく造りも始めました。
田んぼを借りて、農業者認定も受けることができました。

 

日々新しいことに挑戦し続ける開拓団。
私たちと一緒に「楽しいをつくる」仲間を募集しています。

 

現在、上勝開拓団のスタッフは社長を含め5名。
社員、アルバイト問わず、上勝開拓団に興味のある方はお気軽にご連絡ください。

↓募集内容の詳細はこちらでご確認いただけます。

採用情報

メール…info@kaitakudan.net
電話…090-2789-8577
Facebook…https://www.facebook.com/kmkt.kaitakudan

生ゴミを肥料に育てた我が家の野菜

こんにちは。じゅんです。

前回のブログから2週間。

 

この前のブログに載せたキュウリ。

相変わらず気持ち悪い。。

 

そしてこのキュウリが2週間で

こんなに大きくなりました!

 

収穫は息子と一緒に。

すると息子が

「ブツブツが痛い!」

そんなに痛くないやろうと思い自分も触ってみると
確かに痛い。

鮮度が良いとブツブツに張りがあって痛いと
自分も勉強になった。

ありがとう息子。

 

初めて自分で育てたキュウリを食べてみた。

 

ベタやけど

甘い!!!

そしてベタやけど

瑞々しい!!!

 

やっぱ野菜は鮮度が命やね。

あとプランターでもちゃんと美味しい野菜ができるんやね。

この上勝の空気が綺麗なのも大事なんやろうけど。

 

肥料は電動の生ゴミ処理器から出る堆肥のみ。

 

上勝町に住むと1万円で電動生ゴミ処理器が買える。
これは上勝町がゴミを減らす活動を始めたから。

詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓

上勝町ゼロ・ウェイストの歴史

捨てていた生ゴミが肥料になって
また美味しい食べ物に生まれ変わる。

素晴らしいね。

そして我が家のプランター栽培の

*キュウリ
*トマト
*ナスビ
*ネギ

この4種に新たにピーマンが追加されました。

またこちらにアップするので見て下さいね。

ぶつぶつ・・・

こんにちは。

あっという間に6月!暑いですね!

看板犬ゆずも衣替えのシーズンです。

なかなか夏毛になりきれないので時々むしってあげています。

今はまだ1/3くらい冬毛が残っていて人間でいう「合服」状態です。

ちょっと恥ずかしい。

早く夏服になりたいね〜

 

さて今回は、畑の菜の花の種取りをしました〜!

2〜5月、可愛いお花と美味しい葉っぱでたくさんお世話になったこの子達ですが、水やりせず放置してたらもうカッサカサになってしまいました。

これはこれで美しい。

お花の真ん中にあったメシベの子房がお豆さんのようなサヤに変わりました。
その中に未来の命「種」が入っています。
サヤはすごくもろいので手で潰すことができます。

今日は簡単かつ大量に種取りする方法をインターネットで見つけたので、チャレンジしてみます。
まず大きい袋に枝ごと丸っと入れます。
今回は5〜6本くらい。

ダイナミックに足で踏んでいきます。
バキバキ・・・ボキボキ・・・
フサが割れていくのが爽快です。

1分くらい足踏みすると、フサは種を残して真っ二つに綺麗に割れます。
カプセルホテルみたい。

仕上げにざるでフサと種を仕分けしていきます。
ザラザラザラ・・・

ちょっと混じっていますが、まあいいか!
こんな感じで種だけ残ります。
意外にいっぱい入ってたのね!

集合体恐怖症の方ごめんなさい!

たくさん取れました。すごく簡単で楽しい。

ところで菜の花はよく田んぼに咲いているのを見かけませんか?
なんで〜?なんで〜?観賞用だけでなく何か意味があるのかな?

気になって調べてみました。

緑肥(りょくひ)

菜の花の葉や茎に含まれていたデンプンやタンパク質などの有機物は、土中の微生物の数を増やし、それらの活動を促し、土壌の通気性や通水性を高めます。 葉や茎を構成する成分が肥料となります。そのために栽培する植物を「緑肥植物」といいます。菜の花は春を彩る代表的な景観緑肥作物です。水田裏作に導入後は、水稲作の抑草効果が高く、除草剤の軽減化に結びつきます。

すごいやん菜の花!
また秋に撒いてみようかな。

 

naomi

開拓団まかない日記Vol.19

さあ、今回もやって来ました
「まかない日記」。

なんか最近、
がっつりスタミナ系が多いような気がします。

それでは参りましょう!

ドドン!

麻婆豆腐と人参しりしり

王道ナポリタン

あの日のハンバーグ2

Bar新メニュー試食会

もりもりかき揚げ丼

BPP(バックパッカーパーティー)

俺のゆこぽん
(鶏むね肉の唐揚げに
初めての手作りゆこうポン酢のみぞれ和え
&揚げ出し豆腐もごめんあそばせ)

 

 

マスターおすすめの冷酒

みなさん日本酒はお好きですか?

実は私は日本酒は苦手でした。
あの日本酒独特の香りと味がどうも好きになれず、イメージはお年寄りが飲むお酒。
同じような理由で苦手な方、結構多いと思います。

そんな私が「あれ、日本酒っておいしいかも。」
そう思うようになったのはここで働き始めてからです。

 

うちのマスターは大のお酒好き。
特に日本酒、ウイスキーが好きなようで、知識ゼロだった私は1からみっちりと叩き込まれました。

ある日、

マスター「いい酒を仕入れてきた。徳島の地酒なんだけど県内にはあまり出回らないらしい。」

私「地酒…私日本酒苦手なんですよね。。」

マスター「まあとりあえず、飲んでみろ。」

私「はい…」

「!!!」

おいしい!!

日本酒なんだけど、フルーティーで軽やかな感じ。なんせ飲みやすい!
私の知っている日本酒ではありませんでした。

マスター「どう?飲みやすいだろ?いい酒はうまいんだ。」

 

日本酒もウイスキーもワインも、何でもそうですが、

「いいお酒はうまい!」

今思うと私は日本酒が苦手だったのではなく、
いいお酒に出会えてなかっただけなんだなぁと思います。

 

当店には「マスターおすすめの冷酒」というメニューがあります。
その名の通り、うちのマスターがおすすめする日本酒で、常に3種類くらい揃えています。
基本は徳島の地酒がメインなのですが、
今回は最近新しく仕入れた高知のお酒を紹介します。

 

亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24

高知県土佐市にある亀泉酒造という蔵元の地酒です。

高知県工業技術センターで開発されたCEL-24という特別な酵母を使った爽やかな甘口酒。リンゴやパイナップルを思わせる香り、酸味と甘味のバランスが絶妙で、まるで白ワインのように爽やかでフルーティな味わいが魅力です。

とても飲みやすく、日本酒が苦手な方や日本酒を飲み始めたばかりの初心者の方におすすめです。

 

マスターおすすめの冷酒、ぜひお試しください。