草刈りシーズン到来

緑に包まれた山、
キラキラと輝く水田、
歴史を感じさせる石垣の上に建つ古民家、
田舎の風景は都会で暮らす人々の心を癒します。
こんな世界で暮らしたいなぁ、
僕もそんな憧れを抱いて上勝町に移住しました。

でも、都会から来る人にちょっと心に留めてもらいたいことがあります。
田舎のこの美しい風景は、自然にそうなっているのではないということ。
そこで暮らす人々が、汗を流しながら守っているということ。

その典型的なことが草刈りです。

上勝開拓団のある庵ノ谷の古民家は借家です。
その賃貸契約書にはこんなことが書かれてあります。

「年に2回、敷地の草刈りをすること」

草刈りをしないとどうなるか?
1年で普通には歩けないような状態になります。
虫や蛇が住処をつくります。
かずらという蔓草が伸びて、
屋敷を飲み込み、
3年もすると人は住めない状態になります。

田舎で増えている空き家。
寂れてはいるが、立ち入れないほどの状態でない家は、
家主がたまに帰ってきて、草刈りだけはやっているからです。
年2回の草刈りはそんな状態を維持するための最低限の作業です。

美しい風景の中にある古民家は、
おそらく年5、6回は草刈りをしていると思います。
真夏の炎天下の中、汗だくになって草刈りをしているんです。

今年は雨が多く、
草の伸びはいつもより旺盛な気がします。
開拓団の敷地も既に1回草刈りしました。

美しい里山の風景を守るため、
これからは草刈りのシーズンです。
家の周りだけではありません。
集落の中の道は住民たちが「出役(でやく)」というボランティアで管理しています。
上勝町では年1回、町民総出で行う県道の草刈りもあります。

田舎を旅して
美しい風景に出会った時、
その風景を守るために汗を流している人々のことを
ちょっと想像してみてください。
今年も草刈り頑張ります!

上勝開拓団創業1年目の動画です。

この時は母屋の周りは荒れ果てていました。
草を刈り続けて6年、
渓流の見えるBBQ場“Riverside Kitchen”が出来上がりました。

これからのシーズン、家族や気の合う仲間でプライベートBBQはいかがですか?

「オーディション」と「お引越し」

こんなに育ちました〜!ちなみにこれはレタスです。

すくすく育つのはうれしいけど、ちょっと狭そう。
後の管理はどうしよう?

調べてみよう。

発芽後は日光に当てて土の表面がしっかり乾いてからお水をあげる

種まきの直後は半日陰でジメジメ状態をキープでしたが、今度はメリハリが大切みたいです。

本葉が増えたら根がのびのびと育つように「間引き」と「移植」を行う

 

‥間引き‥

発芽後は「間引き」を行います。
1つの穴に種を何粒かまいているので育ちの良いものだけを残して、悪いものは引っこ抜いてさよならします。

葉っぱのオーディション。

選考基準は・・・

・葉がきれい(変色、変形していない)
・茎がしっかりしている(徒長せずひょろひょろしていない)

せっかく発芽したのに抜くのはちょっと寂しいけど強くて美味しい野菜のために。弱そうなものは脱落していきました。
ベビーリーフは美味しそうだったので引っこ抜いてそのままパクパク。

‥移植‥

種まき用のセルトレイでは根が窮屈になり育ちにくくなります。
そこでひとまわり大きいビニールポットに移植します。養分の入った野菜用の土を用意して、そのままポコッとお引越し。その後は日当たりのよいところで育てます。本葉が5~6枚になれば畑に定植できるみたいです。

新しいお家はどうかな?

 

二十日大根は昨日で二十日経ちましたがまだ収穫できなさそう。

しわしわいこか。

 

naomi

自然に触れる

こんにちは。じゅんです。

先日、僕が住んでいる家周辺の草刈りを、近所の方と一緒にやりました。
鎌を使い、、あ、鎌使って草刈りしたの初めてや。

とにかく無心になる作業。嫌いじゃ無い。

草の中に入ると子供の頃を思い出した。
大量のテントウムシ、カマキリの卵。

1つ違うとこは大阪と違い、見た事無い虫多い。
そいつらは基本的にきもい。

なんかこの山しっぽ長い虫多くない?

 

家の窓にも夜になると大量の虫。
それを2人の子供が観察する。(自分含め子供3人)

草刈りで泥だらけになったり、生物の観察。
山暮らしやね。

泥だらけで思い出したけど
うちの子は保育園で泥遊びで

どえらい事なってました

童心に帰るのいいと言ったが自分はここまではできん!

 

 

 

5月も色々と。

お昼間の日差しが強くなって
気付いたらもう、
あっという間にもう5月ですね。
(いまさらですが…)

今週はBARがお休みでした。
そのあいだ
何をしていたかと言うと
私、たぶん人生初

『田んぼに入りました』

ええ、田んぼです。
田んぼのお仕事です。

畔(あぜ)塗り」をしました。

畔塗とは、
田んぼの縁の壁に田んぼの粘土質な土を
堤防のように塗り付けて
割れ目や穴を塞ぐのです。

ようするに、田んぼを防水加工する
ような感じです。

深くは書きませんが
この作業、簡単なようで
コツをつかむのが難しい。。
精進します!

そんなこんなで、
初めての田んぼはとても気持ち良く
我ながらテンション上がっておりました。

そして田んぼだけではありません。

こちらも深くは書けませんが
私、人生初

『取材に行ってきました!』

はい。 取材です。

後ほどアップされると思いますが、
YouTubeの「ゼロ・ウェイストチャンネル」
の取材に行きました。

初めての取材でしたが
まあ、

初めての訪問ということもあり、
自分でも驚くほどに
わくわくドキドキ。

シンプルに楽しんでしまいました♪

そんなこんなで
5月頭。

私の人生初が2つも。
これからもどんどん増えそうです。

来週はどんなことが♪
日々をそこそこ楽しんでおります。

     

★次回のまかない食堂★
リクエストのあったメニューを出すかも?

おたのしみに♪

GW特別企画『ピザ焼きイベント』

ゴールデンウィーク特別企画、ピザ焼きイベントが無事に終わりました〜
町内外からたくさんのご来場、ありがとうございました!!
帰り際には「美味しかった、またやってね。」と声をかけてくださり、皆さんのおいしそうに食べる姿、私たちスタッフも嬉しかったです。

それではイベントの様子をどうぞー!


とんでもなく目立つ看板のおかげで、皆さん迷わず会場にたどり着けたようです。
なおちゃんサンクス。


会場は去年完成したリバーサイドキッチン。
すぐ下には渓流が流れ、薪オーブンやカウンター席ありのおしゃれな内装に仕上がってます。コロナでまだ正式にはオープンしていませんが、日帰りBBQやイベント会場などに使っていただく予定です。
気になる方はお電話にてお問い合わせください。


食材仕込み担当のハルカさん。
トマト50個使ったトマトソースの仕込み、お疲れ様でした!


みなさんお好きな具材を好きなだけ乗せていて楽しそうでした〜🍕


作わたし。欲張りクウォーターで。


今回の薪オーブン担当はうちの社長。
初日は温度の調節などに苦戦していましたが、4日目にはイタリアの田舎町のピザ屋のおっちゃんに見えるくらい上達してました(笑)

4日目はあいにくのお天気で、急遽屋内での開催となりました。
Facebookでテイクアウトの宣伝をしたところ、隣町の勝浦から6枚も買いに来てくれるお客さんが!雨の中、わざわざ足を運んでいただいた皆さんありがとうございました!

やっぱりピザは嫌いな人はいないですよね。
スタッフは4日間ピザと向き合い続けてピザもたれしていましたが(笑)

次回開催予定!?乞うご期待。

毎週木曜日は…

毎週木曜日は山を降りて市内に向かいます。

徳島県で市内と言えば徳島市。
他にも小松島市や阿南市など市は色々とあるが、市内とは言いません。

上勝から市内までは車でおよそ1時間。
そこそこの距離だけど、慣れればなんてことはなし。
第1の目的は週末に営業するバーの買い出し。
第2の目的は……サックスのレッスン。

実は2年ほど前から、ヤマハ大人の音楽教室に通っています。

昔から音楽を聴くのは好きでしたが、演奏するのは絶対に無理だと思っていました。
それが、12年前に上勝町に出会い、そこで知り合った友達の多くが音楽をやっていたものだから、自分も何か楽器ができないと遊んでもらえないと思ったわけです。

最初は独学でウクレレを始めました。
ギターと違って弦は4本だし、楽器も小さくておもちゃみたい。
これくらいならできるだろうと思って始めたのですが、とんでもない話でした。
まあ、簡単なコードでポロポロするくらいならできるのですが、
ちょっと難しい曲を弾こうと思ったらうまくいかない。
それでも上勝の仲間と一緒にバンドをやっていました。

どうして上勝の友達の多くが音楽をやっていたのか?
それは、田舎には娯楽が少ないからだと思います。
暗くなって飲みに行く場所もほとんどない。
溜まり場になるようなコンビニもない。
だから一人でギターを弾いたり、仲間とバンドをやったりするんだと思います。

そんな仲間が集まって始めたのが“YAMABIKO MUSIC FESTIVAL”というライブイベントでした。最初は町内外の友達5組くらいのバンドでやったのですが、しばらくすると市内のバンドや弾き語りのミュージシャンも参加してくれるようになり、20組以上のアマチュアミュージシャンが集まるイベントになりました。


    僕たちのバンド“日浦エンジニアリング”           ステージの前はBar IRORIのある古民家

YouTube YAMABIKO MUSIC FESTIVAL
オリジナルソングを競い合う「オリジナルソングバトル」もやっていました。

山奥にある開拓団のロケーションを楽しんでもらいたいと思って、野外ステージも作りました。このイベントを始めたおかげで、市内にもたくさんの友達ができました。

そんなYAMABIKO MUSIC FESTIVALも昨年からコロナで開催ができていません。

そしてもう一つ、僕が参加していたバンドのお披露目の場が、毎年春に行われる敬老会。上勝の元気なお年寄りたちと盛り上がれる敬老会は、僕たちにとってビッグイベントでした。お年寄りに楽しんでもらおうと、演歌も頑張って練習しました。


                                傍示集落の敬老会                    お年寄りのパワーはすごい

「渋い演歌やったらサックスやろ」

そんなことを思ってウクレレからサックスに変えたのです。

そんな敬老会も2年連続中止。
発表する機会がないので、バンドの練習も止まったままです。

でも、木曜日には山を降りて市内に向かいます。

「少しは上手くなったのかなぁ」

YAMABIKO MUSIC FESTIVALや敬老会で、

たくさんの人たちと音楽を楽しめる日を夢見て。

いつかまた演奏できる日を夢見て。

開拓団お花図鑑

どよ〜ん。あいにくの雨で畑いじりのタイミングを逃しています。

今回は開拓団のお庭周辺のお花を紹介したいと思います。

開拓団エリアだけでも何百?何千?種類くらい生息しているので全ては把握できていませんが個人的に可愛いな~と足を止めてしまうお気に入りの子達を紹介します。

 

どこまでも這いつくばるぜ!芝桜!

開花期:4〜5月
カーペットのように伸びていきます。
日当たりがよくて乾燥気味がお好き。
白・薄ピンク・紫など他にも可愛い色の種類があります。

 

最強の繁殖力と爽やかさのスペアミント!

開花期:6〜9月(白いギザギザのお花)
匂うとスースーします。
料理やアロマに幅広く使えます。
乾燥が苦手で挿し木で簡単に増えます。

 

誘惑のマドンナ、ツツジ!

開花期:4〜5月
花びらの中をよく覗いてみると上の「蜜標」と呼ばれる虫を引き寄せる斑点があります。虫さんこっちだよ〜ここから花粉を運んでね〜の模様です。
ピンクの他にも白・オレンジなどがあります

 

実は美味しい!母子草(ハハコグサ)

開花期:4〜6月
春の七草のゴギョウなので食べることができます。
よもぎ餅が主流でない時代はお餅に入れて「母子餅」にしていたそうです。
もう何だか全てが優しいですよね。

 

近づくと怪我するぜ!あざと可愛いアザミ!

開花期:3〜7月
鮮やかな色、パンクロッカーみたいな個性的なフォルムで唯一無二な存在です。思わず触ってみたいと触れると危険!名前は、アザム(傷つける、驚きあきれる意)が由来、花を折ろうとするとトゲがチクチク刺さります。新芽と根っこが食べられます。

 

今回はこんなところで。

私はやはり明るい色のお花が好きなんだな~と。

桜が散り、もう少ししたらオオデマリなんかも可愛いですね。近所に大きな木があるので満開になるのをいつも楽しみにしています。

アジサイも大好きなので6月が楽しみです(梅雨は苦手ですが)

季節が変わればまた違った植物が芽吹いてきます。

是非みなさんも外に出て旬の植物をじっくり観察してみてください。

naomi

5月5日は子供の日

明日は子供の日

子供の日は鯉のぼりや、兜、ちまきを食べる日。。。
そもそも子供の日の意味をあまり理解していない。

調べてみよう。

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
という意味らしい。

 

え?ちょっと待って。
母にも感謝する日なんや。

え?ちょっと待って。
母の日の意味も調べてみよ

 

「日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日」

一緒やん

2回も母の日あるやん!せこいわ!って思った自分は
子供やな。

 

そんなうちには子供が2人。。(自分含め3人)いる。
すくすく元気に親バカやけど賢く育っている。

子供に「父ちゃんの宝物やで」ってしょっちゅう伝えている。
ほんとにそう。

 

宝物やし、子供との時間が自分の生き甲斐

 

元々子供は好きではなく、自分の子が産まれる前までは
どのように接していいかわからなかった。

他人の子に対して

「うるさいなー」
「走りまわんなよ」って事しか思って無かった。

「かわいいな」なんて思う事なんか無かった。

 

今では真逆。

 

子供は天使だ

こんな変わるもんかね。
今では他人の子もかわいいなって思えるようになった。

とにかく子供には元気に育って欲しい。
これに尽きる。

 

そんなこんなで上勝町では鯉のぼりが吊られている。

山と川と鯉のぼり
すごく綺麗しカッコイイからみなさん見に行って欲しい。

 

 

あ、子供の日のプレゼント買ってないや。

 


ごめん

 

「まかない食堂」イタリアン編

今週は、

 

ゴールデンウイークはピザ焼き体験と

『イタリアン』尽くしでした!

第3回 まかない食堂は、

生のトマトをふんだんの使用して作った
トマトソースの
・アマトリチャーナ

そして、
・濃厚カルボナーラ

副菜は、上勝の美味しい野菜を使った
・バーニャカウダ

デザートは、
・パンナコッタ でした。

どれもイタリア料理として
よく耳にする料理をチョイス。

私の予想では「カルボナーラの方が人気なのでは?」
と思っていたのですが、
案外みなさんトマトパスタの方が好きな様子。
半日かけたトマトソースなので、
食べてもらえて嬉しく思います。

そしてみなさん必ず、『アマトリチャーナって?』
とおっしゃいます。

ブタ頬肉の塩漬けと羊乳のチーズ、
トマトを使用したパスタのことを
「アマトリチャーナ」と言うらしい。

そもそも、イタリアには
『イタリア料理がない』らしい。

理由は、
イタリアの人は地元へのこだわりが強く
みんな郷土料理が大好き。
だから地域独自の文化が発達したため、
ピザでも、
「ナポリ風」「ローマ風」「ミラノ風」
と地域によって食材や調理法がそれぞれ異なるそう。

なので、
今回は「開拓団風」のイタリアン。

私たち日本人も、
イタリアの方々に見習って
郷土料理を大切にしていきたいものです。

*今週のまかない食堂は、お休みです。
洋食ばかりだったので、今はあっさりしたものが食べたい。。
来週はどんな開拓団メシにしようかな~★

開拓団ピザ部

無性にピザが食べたくなる時ってありますよね。

開拓団スタッフもピザが大好き。
だけど上勝町にはピザ屋さんもないし、宅配ピザも届かない。
だったら自分たちで焼こう!
開拓団ピザ部の誕生です。

第1弾。

最初はオーブンレンジで焼きました。
意外とうまくできた?けどやっぱりもっと本格的なピッツァが食べたい!

第2弾はBBQコンロを使い、炭で焼いてみました。

生地はカリッと焼き上がりましたが、膨らみがいまいち。
まだまだ改良の余地ありです。

第3弾、盛り付けも上手くなってきました。

この時期は夏で、畑にはバジルがたくさんなっていたので、ジェノベーゼソースも手作りで作ってました。どんだけ食いしん坊なんだ。

普通に美味しいんだけど、もっともっと本格的なピザが食べたい。
開拓団は食べることに関して常に本気。

そしてついにこんなものを導入。
 
薪を使って色々な調理ができる薪オーブン!!

実はこの場所は、BBQ場としてオープン予定。
現在はお電話のみご予約可能です。
気になる方はご連絡ください。

 

さてそんな薪オーブンを使って焼いた最新のピザがこちら!

…うまい!!

オーブンは250度以上の高温なので、2〜3分で焼き上がります。
電気ではなく、本物の火で焼くのでカリッとふっくら美味しい。

これは自分たちだけで食べるのはもったいない!
ぜひお客さんにも食べてもらいたい!

ということでピザイベントを企画しました。

トッピングは自由、自分だけのオリジナルピザが楽しめます。

今年のゴールデンウィークはお天気も良さそうです。
ピザ焼きイベントご参加お待ちしております!